


毎朝超高温で焼き上げる
特製無添加バゲッド
当初、使用するバゲッドはパン屋さんにお願いしていたのですが、
自分たちで素材を選び、完全無添加で安心安全で五味五感を感じてもらえる
バインミーを作りたいというその気持ちを抑えきれず自家製パン工場を作ってしまいました。
特徴のちがう2種類の小麦をブレンド。
小麦本来の力強い風味と程よく軽い食感に仕上げました。
しっとりもっちりとした焼き上がりの北海道小麦。
そして程よい酸味と雑味が特徴的な九州産石臼挽き小麦で香味を。
添加物は一切使用せず安心して
召し上がっていただけます。塩は深い旨味が
特徴のフランスのゲランド塩を使用しています。
滋味深い風味が最大の特長の超高灰分粉など
ミネラルの豊富な小麦を使用し、
低温長時間熟成と高温短時間焼成で
雑味と旨味のある且つ心地良く歯切れ良い
バゲットを目指しています。
リベイクしてからお渡しする、ほんのり温かいバゲッド。
バインミーの具材に負けない力強さと旨味の
バランスを味わってみて下さい。
なお当店のバゲットは添加物を使用していないため、
当日中にお召し上がり頂くのが、オススメです。
翌日以降の場合は購入後素早く冷凍保存して頂き、
解凍してお召し上がり下さい。
数日経ってもフレッシュに味わえます。
バゲットのみのご購入も可能です。
ちなみに生地の重さが120g、
店名の由来になっています。



つけものとバインミー
きっと合うに違いない!
バインミーには「酸味」「辛味」「遠味」「苦味」「甘味」の5つの味わいがあり、そのなかでも重要なのが「酸味」。本場のバインミーを食べながらこれは絶対に漬物とも合うに違いないと確信し、実際に漬物をはさんでみたら予想的中。 とてもおいしかったことから生まれた組み合わせです。 「京都富屋の有機しば漬けバインミー」で使用しているしば漬けは、昔ながらの製法で作られる知る人ぞ知る 老舗の漬物屋『富屋』 有機JAS認証の非加熱のしば漬けで、原材料は京都市北部の大原で栽培された胡瓜、赤紫蘇、生姜を使用。乳酸発酵で凝縮されたしば漬けはかみしめる度に広がる酸味と旨味がバインミーにとても良く合います!一度ご賞味ください。 なお、120gバインミー京都で使用しているお漬物は富屋さんでお買い求め頂けます。



固定ファンも多い
ちりめん山椒バインミー
京都北野上七軒たきものゑびすさんの、ちりめん山椒を使用したバインミーは、固定ファンも多いメイドイン京都の フュージョンバインミー! 素材本来の味を大切に活かした風味豊かな出会を是非ご賞味ください。



旬の野菜を使うので
来るたびに具が変わっているかも
季節によって旬の野菜を『つくだ農園』さん より仕入れています。 バインミーには、野菜を8種類、 旬のものを入れたら10種類ほど入ることも。
季節野菜の一例
春
菜の花 スナップエンドウ リーフケール
夏
ズッキーニ きゅうり ナス 新玉ねぎ じゃがいも オクラ ビーツ モロッコインゲン ゴーヤ
秋
紅はるか バターナッツかぼちゃ 九条ネギ ナス
冬
ミニ白菜 カブ 丸み大根 おたふく春菊
もっと自分らしく
もっと自由に
おいしさと優しさの詰まった
バインミーを